未分類

要介護レベルの判定はどうやって行っているの?申請の方法などを紹介します

要介護レベルの判定とは

デイサービスなどの高齢者向け介護施設を利用するためには、まず要介護認定を受けなくてはなりません。
要介護レベルには色々な段階がありますが、それぞれどうやって判定しているのでしょうか。

今回は要介護レベルの判定基準についてをご紹介いたします。

コンピュータと人の手両方で判定する

要介護レベルの判定は、一次判定と二次判定、2段階で行われます。

一次判定は、聞き取りや主治医の判断を複合しながら、コンピュータによって7段階に判定するシステムです。

ここで得た情報をもとに、二次判定では護認定審査会で審査が行われ、具体的な要介護レベルを決定します。

要介護レベルの段階

要介護レベルはは段階的に設定されていて、「要支援1~2」「要介護1~5」の7段階に分かれています。

要支援1はほぼ健康ではあるものの部分的に介護が必要な状態になります。
最高レベルの要介護5は、食事や排せつ、着替え、入浴などあらゆる部分でお世話が必要なレベルです。

申請方法は?

要介護レベルの認定は、一定の年齢になれば自然に交付されるようなものではありません。
こちらから申請する必要があります。

申請場所は、居住場所の市町村役所の窓口です。
本人もしくは家族が出向く必要がありますが、家族が近くに住んでいないなどの理由で難しい場合は、地域包括支援センターに相談することで代行してもらうことが可能です。

必要書類について

要介護レベルの判定を受けるには、「印鑑」「介護保険要介護認定申請書」「介護保険被保険者証」「主治医の意見書」が必要になってきます。

記入方法などわからないことがある場合は、事前に役所に問い合わせて聞いておきましょう。

まとめ

要介護レベルの判定を受けておくと、デイサービスなどの施設利用だけでなく介護タクシーの利用が可能になるなど、自治体によって色々なサービスが受けられます。

体に不自由を感じたら、早めに要介護レベルの判定を申請してみてくださいね。

デイサービスとは
デイサービスって何?サービス内容を知って上手に利用しよう高齢者のお世話をする施設には色々な名前がありますよね。 その中でも比較的身近な場所でよく見かけるのが「デイサービス」です。 しかし、...